↧
1113 ダイビングの歴史 23 マスク式 3
バンドマスクとハードハッと マスク式潜水器が一段落した。ここから1930年代にもどり、フィンの話から、第二次大戦のヨーロッパ、地中海のイタリー・フロッグマン、1943年のジャック・イブ・クストーへ、そして、日本の伏竜特攻、1953年の安房小湊でアクアラング実演から第二部に入る。...
View Article1114 ダイビングの歴史 24 フィンの始まり。
コリリューのフィン モナコ海洋博物館 スポーツしてのスキンダイビングの始まり、そしてスキンダイビングの象徴であるフィンのルーツは、1930年代のフランス、コートダジュールであると推定する。 食料採集、漁業のための素潜りの歴史については既にのべている。...
View Article1124 ダイビングの歴史25 第二次世界大戦 (1939~1945)1
ウエットサブ魚雷 イタリー 人類の歴史は戦争を避けては成立しない。人類の歴史は戦争の歴史でもある。しかし、第二次世界大戦の始まりと終わりを確認しようと世界史年表を見る。年表を見るだけで、辛い記憶が蘇る。自分は1935年生まれだ。幼少の時代だ。 そして、ダイビングの歴史も戦争を避けて通れない。...
View Article1201 ダイビングの歴史26 第二次世界大戦 (1939~1945)2
UDT 水中破壊部隊 テキストは、前回とおなじ第二次世界大戦ブックス:サンケイ出版:1977、「タラワ」 ヘンリー・D.ショー 宇都宮直賢 訳 そして、「人間魚」 ダグラス・フェイン 佐々木忠義訳 内田老鶴圃 1961...
View Article1212 ダイビングの歴史 27 第二次世界大戦 3
伏龍特攻隊 参考にしたテキスト 第二次大戦とダイビング、ヨーロッパ、アメリカについて述べてきた。そして、日本だが、日本は特攻兵器だ。 テキストにしたのは、「海軍伏龍特攻隊 門奈鷹一郎、光人社NF文庫 2015」「人間機雷 伏龍特攻隊」瀬口晴義 講談社2005年」、そして「マリンダイビング潜水の日本史 伏龍特別攻撃隊」である。...
View Article1224 ダイビングの歴史 29 ハンス・ハース
クサリファ号(164フィート) ハンス・ハースの水中探検船 クサリファとは、アラビア語で、美しい女性 を意味する。ザリファとも訳しているが、語感としてクサリファの方が良いので、クサリファとした。 ハンス・ハース ダイビングの歴史も映像がエポックになっている。自分が映像の仕事をしているからなのか?...
View Article1227 ダイビングの歴史 30 青い大陸
青い大陸の日本公開が1955年の7月、沈黙の世界が、1956年である。1年、青い大陸が先行した。日本の映画館で公開された、カラーの水中映画だった。この一年早かったことが、大きく、僕らの仲間(本当にダイビングを始めてしまった人)の中で、青い大陸を見て、ダイビングを始めた、海を目指したという人がずいぶんいた。 「青い大陸:フォルコ・クイリチ 近藤等訳 三笠書房...
View Article1229 お台場 今年のまとめ
イシガニ 9月 お台場調査、5月31日で第188回だった。これが、ブログを書いた最終、次の6月13日が189回、以後、オリンピックの会場となっていたため、夏の良い時期が中断して、第190回が9月28日に再開できた。以後、191回が10月31日、192回が11月21日、そして、今回、12月26日が193回になる。...
View Article1231 日記 知床 環境映像 1985
日記 12月31日 ☆ ビデオテープからハードディスクへのコピーがうまくできずにやり直しが続いている。でもあきらめない。 ようやくできた。延べで8時間かかった。しばらくやらないで、やりかたを忘れていたからだ。 電通映画で作った環境ビデオ、レザーディスク「六大」 六大とは、世界は六つの、Six Elements で成り立っている、地 Earth 水 Water 火 Fire 風 Wind...
View Article0101 日記
写真は、2012年に閉館してしまった、船の科学館、羊蹄丸ジェオラマ(等身大)です。 「さよならあなた、私は帰ります。」 日記 元旦 事務所に行って、賀状をピックアップ、帰りに初詣視察。八幡様も長い行列が外にあふれて、折れて、別の道にターン、不動様は、ぜんぜん別のルートになっているから、見当もつかない。おそらく、史上最大人出だろう。...
View Article0103 ダイビングの歴史 今後の展開
トップの写真に何を持ってこようか、迷った。伊豆海洋公園の写真にした。海洋公園は、僕らのスポーツダイビングの舞台だった。この写真、今とは、ずいぶんちがっているだろう。 年頭に際して、これからのダイビングの歴史製作について、今の時点で考えて居ること、進む方向などについて、記して置こう。ただし、進行の途中で方針も柔軟に変更したい。...
View Article0107 ダイビングの歴史、31 沈黙の世界
クストー 沈黙の世界 1956 フランス 85分 カンヌ映画祭 ドキュメンタリー部門のグランプリ アカデミー賞のドキュメンタリー部門もとっている。 沈黙の世界の日本公開は...
View Article0113 ダイビングの歴史 33 オキシフルの潜水機
1953年が、アクアラングが日本に紹介された節目になるのだが、その1953年に、これは日本独特の、潜水機の歴史上も特筆すべき潜水機がテストされ、テストは成功を収めた。 過酸化水素...
View Article0120 ダイビングの歴史 34 1954
写真は 1956年の竹下先輩と橋本先輩が、小湊の磯で潜っている。 1954年 中国から日本にかけて張り出す大陸棚が石油の宝庫であると、最初に唱えたのは、新野弘先生だったはずだ。新野先生は、当時、東京水産大学の教授で海底地質学の権威である。...
View Article0122 ダイビングの歴史 35 1957
1957年、7月 大学三年次、希望者対象で潜水実習が行われ、もちろん参加した。先だって、健康診断が行われたが、息こらえ1分30秒が参加資格だった。 実習期間は一週間、まず潜水医学の講義があり、講師は、医科歯科大学の梨本一郎先生で、わざわざ、小湊までおいでになった。...
View Article0123 ダイビングの歴史 36 1954年(日本初の)の死亡事故
1957年の潜水実習が僕の本格的ダイビングの第一歩だった。そして、1954年、日本での学生スクーバ潜水実習のはじまり,そして、日本初のスクーバダイビング死亡事故が起こる。日本のスクーバダイビングの原点であると同時に、死亡事故の原点でもある。...
View Article0124 ダイビングの歴史 37 1954年の事故追悼記念像
追悼記念像 「波」 銘板に書かれている。 「1954年8月2日 千葉県小湊実験場でアクアラングによる潜水実習中に遭難死した増殖学科3年 旭莞爾、伊藤国彦 両君を追悼し、事故再発防止を祈願して製作した。1955年小湊実験場に設置したが、1985年千葉大学への移管により、同実験場より移設した。」 写真は小池康之先生撮影 この記念像について、 「水中写真の撮影 1973...
View Article0127 ダイビングの歴史 38 1957(2)
科学技術庁前のプールでの ダイビング。ショウ? 1957年は、自分がダイビングの講習を受けた、自分のダイビングライフ元年であるが、他にも重要なトピックスがあった。その一つは、日本ダイビング協会の発足であり、もう一つは、大学でダイビングクラブをつくったことである。これは、学生のダイビングクラブ第一号であった。...
View Article