↧
0814 シャークアタックについて
茨城のサメ出現による海水浴場の閉鎖の時、下田に神子元のハンマーヘッドが来たら、どうするのだろうと思っていたら、やはり出現して、烏帽子岩に現れたら、湘南も閉鎖するところが出てきたようだ。 ハンマーならどうするかという議論を以前、美ら海水族館の内田名誉館長と話し合ったことがある。当時、僕は与那国のハンマーを追っていて、その話になった。...
View Article0817 スノーケリング
今、シュノーケリングの事故が多発とかで、問題になっているが、問題にされているシュノーケリング事故のほとんどは海水浴であり、危険と相対する活動であるダイビングとは異なるものだ。 どうも、ダイビング関係者は、シュノーケリング事故をダイビングの世界の出来事と思いがち、思いたいのかもしれない。 ともあれ、ここでは、シュノーケリング事故の大部分は海水浴中のできごとと捉えて考える。...
View Article0820 スノーケリング
シュノーケリング事故が、今夏、22件で多いと思われ、小さなシュモクザメの群れが、岸に接近して、海水浴場が軒並みに閉鎖になって、夏が過ぎて行く。自分に後いくつの夏があるのだろうかと思う。 シャークアタックの死者は、今年についてはゼロだ。 22という数字が多いのかすくないのか?...
View Article0822
毎年、夏の終わりになると、やってくる風邪をひいてしまった。クーラーを切り忘れて、寝落ちしてしまったことが原因である。熱はないが、なんとなく元気が無くて、時々咳がでる。けっこうしつこい風邪で、いつのまにか治っているけれど、ああ、治ったという印がない。そんな風邪だ。付き合うしかない。...
View Article0823 海洋高校講演レジュメ下書き
8月の末に、茨城海洋高校で行われている、海洋高校の先生たちの指導者講習に、一コマだけ話しを頼まれている。修了式的な講演のように思う。しかし、それだからこそ、きちんとレジュメを作って、筋道の通った話にしなければならない。 そこで、例によって、ブログで考えて、レジュメを作って行こう。 タイトルは 「ダイビングの安全についてのアプローチ」 ☆前提...
View Article0827 日記
いつものことなのだが、夏の終わりの風邪をひいてしまって、普通通りの仕事をしているが、ブログまで、頭がまわらない。 昨夜は石川さん宅で、M値の勉強会があった。情報量の多い集まりだったと思う。...
View Article0829 海洋高校
茨城県立海洋高校での海洋高校教員の潜水講習の講義、というよりも講演かな、に行ってきた。内容は数日前にこのブログで、レジュメの下書きを見てもらった。10時から12時までの2時間で、僕の用意したのは、安全へのアプローチだったが、プログラムでは、調査潜水と器材についであることが、現地でわかった。...
View Article0831 お台場
8月31日(日曜)お台場潜水 あいにくの雨、風邪だとか言いながら、連日泳いでいる。例年のことで、少しずつ良くなる。石川さんも同じような風邪をやったし 雨で、ダイブコンピューターの水温は25.8 度、相変わらずのボロのウエットスーツにフードジャケットで、水に入った時にはちょっと冷たいけれども、20分ぐらいは快適、30分を過ぎると戻りたくなる。...
View Article0903 宿毛
0901 宿毛、パシフィックマリンの森田君の店の裏庭のような、岸壁からボートを出す。 クルーは、よく身体が動く女性だ。昔、奥さんかと思って挨拶したら、違う、といわれた。もう20年前のことだ。...
View Article0904 ブログコンセプト
僕のブログをよく読んでくださる方がいる。現在のヒット数が毎日500ー1000、2014年の中頃には、3000ぐらいまで上がったこともあるのだが、現在のところ500ぐらい。ときどき、1000になる。あの3000というのはどういう現象だったのだろう。...
View Article0909 お台場撮影調査 報国と展望
お台場海浜公園 撮影調査 僕たちのお台場水中撮影調査は、1994年以来、130回ヲ迎えている。 尾島さんの奥さん、生物の観察達人 浅い水深を滑って行く 2014 7月から、2015 8月の1年間 お台場海浜公園の水中をマハゼを中心として見て、追っていく。 撮影はウエアラブルカメラ、GoPro2とSJ4000 で動画を撮影して動画から静止画を切り出しているものがほとんどである。...
View Article0910
今、ほとんどの下書きとメモのポメラをつかっている。 ポメラはテキストだけを打ち出す道具で、膝の上でも打てるし、最近では横に寝て、左手で持ち、広げたキーボードを右手で打つようなことをしている。もちろん、PCのキーボードのように速くは打てないが、考えながら箇条書きを書くには充分で、やがてはもう少し速く打てるようになるだろう。...
View Article0913 水中撮影調査グループ 波左間
13日までに、何とかして、咳風邪をなおしたい。10、11、12と、あまり無理に体をうごかさないようにした。しかし、なおりつつあるという自覚もない。13日になったしまった。...
View Article0913 波左間撮影-2
今回、僕が使った、撮ったカメラシステムは、福田君にかりたGoPro hero4 をメインに、僕のGoPro 2をサブにして、同時に動画を撮影した。 液晶ファインダーでみている限りでは、4の方がいい。しかし、これはファインダーの性能もあるだろう。4型は、4Kも撮れるのだが、僕のPCでの処理は、どちらも同じに処理した。...
View Article0917 what am i doing here
月13日の人工魚礁撮影の事を書いている。予想外に良い撮影ができたので、まとめるのに時間がかかっている。 スノーケルフルフェイスマスクもほぼまとめてある。 小説と映画の「アビス」も、ほぼ書き終えている。 what am i doing here 「どうして僕はこんなところに」 読むの、三回目だと思う。ほんの少しずつ読んでいる。読書している。 時間をかけて読み終わったら、同じ作者、...
View Article0918 インターバル撮影
人工魚礁のことを復習しよう。同じようなことを月刊ダイバーにも書いているし、このブログでも何回か書いているが。それがないと、これから書くことの意味がわかりにくい。...
View Article0920 シュノーケリングマスク
スノーケルが付いたフルフェイスマスクが今年の夏、売りだされた。 この手のマスクは、1950年代の後半に売りだされて、いくつかのトラブルがあり、市場から消えた。それと、ほぼ同じコンセプトで、新しく作られたものだ。...
View Article0922 アビス
ダイバーは、自分の能力でできる範囲で出来るだけ深く潜りたい。昔、ダイビングは深く潜るのが目標ではないなどと言われたのだが、今はレクテク等と言って、レクリエーションでも安全に深く潜りたいダイバーが増えてきている。安全と深くは二律背反するのだけれど。 今まで、映画で生身の人間が一番深く潜ったのは「アビス」。なんと5000mまで潜降する。...
View Article0924 アビス2
キャメロンは、ハイスクール時代、17歳で免許(Cカードのことだろう)をとって以来ダイビング映画の決定版を作りたいと志す。そのころ、クストーの映画やテレビシリーズが公開されている。海底居住の始まりである、太陽のとどかぬ世界 もこの頃の映画だ。もちろんみているだろう。...
View Article