Quantcast
Channel: スガジロウのダイビング 「どこまでも潜る 」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1388

0115 ダイビングの沿岸漁業(潜水漁業)

$
0
0
年表が客観であり、記述は主観が入っても良い。として、主観と客観と、だれが見ても納得のいく線引きなど、難しい。年表のコラムは、その境界にあって線引きができないものが多い。 繰り返すが年表を主柱にして書いて行き、年表部分はできる限り客観的で正確を心がける。客観的、要するに個人の意見、感想をあまり大きくしない。
b0075059_12210717.jpg
テーマの2 テーマ 2 沿岸漁業とダイビング  レジャーダイビング、レクリエーショナルダイビングの歴史は、沿岸漁業との摩擦、せめぎあいの歴史でもあった。第一種共同漁業権漁業(採貝、採藻の畑:漁業者から見て)の畑に、効率の良い器械を着けて乗り込み、海は国民全体のものだ、という議論を展開した。当然摩擦が起こる。潜っていて浮上したら、竹竿で叩かれたという話もある。その摩擦の中から協力関係を探り、そして共存する状況へと進んできている歴史である。 沿岸漁業を理解できなければ、日本のダイビングのことは理解できない。少なくとも、ダイビングによって何か日本の海のために貢献できる活動はできない。  沿岸漁業も高齢化のため衰退の一途をたどっている。その中でダイビング、沿岸漁業としての潜水漁業、そしてレクリエーショナルダイビングはどのようなことになってきて、またなって行くのかを交えて書いてみたい。 東京水産大学を60年前に卒業した。水産についてはそれなりの想いがある。
b0075059_12224306.jpg
①沿岸漁業とは レクリエーショナルダイビングと紛争?を繰り返してきたカウンターパートともいえる沿岸漁業とはどんなものだろう。 ※沿岸漁業とは、基本的には、無動力あるいは10トン未満の船を使って行われる漁業で、共同漁業権漁業 定置網漁業 区画漁業権漁業に大別される。 共同漁業権漁業とは、一定の海面を共同で利用して営む漁業をいう。 共同漁業権漁業は、第一種から第五種まであり、一種は採貝 採藻 定着性水産物 エビとかシャコなどを採る漁業で潜水漁業はこれにはいる。第二種は定置網漁業、第三種は、地引き網など、第四種は、現在は行われなくなっている寄魚漁業、第五種が内水面漁業である。 
b0075059_12233488.jpg
②潜水漁業の歴史 縄文時代から人は潜って食料を得ていた。本州沿岸では、アワビ・サザエが、どの貝塚からも出土する。③素眼で潜っていた海女について、④海女漁が盛んな地域について、長崎、能登 石川、東北、四国 三重 伊豆半島、房総半島、三陸 海士が多い場所もある。⑤海女漁は、徹底した資源管理型の漁業であった。水眼鏡の採用も一時制限されていたし、ウエットスーツの取り入れについても制限がある。資源管理とともに、冨 資源の公平な分配を意図している。 ⑥ヘルメット式 海産潜りの発祥⑦房総の潜水器漁業の推移 大場俊雄先輩について⑧マスク式とヘルメット式について、※このあたりまでは、分割して コラムにするかも知れない。 ⑨1950年代、そんな資源管理の磯、漁業者から見れば畑にスクーバが着陸しようとした。⑩スクーバダイビング、レクリエーショナルダイビングと密漁とのかかわり。密猟者は常にいる。暴力団も資金源にする。⑪沿岸漁業とスピアフィッシングのかかわり⑫伊豆海洋公園を例として、推移を見て行く。 ※一時レクリエーショナルダイビング禁止になった真鶴 ⑬共同漁業権漁業の衰退 都市のレクリエーションの勢いと反比例する。⑭高齢化と資源の減少⑮都市近くで、レクリエーショナルダイバーが訪れる地域では、ダイビングサービス=漁業組合になってしまおうとしている。組合とダイビングサービスとの綱引き⑯再びスピアフィッシングについて⑰組合地先の人工魚礁について⑭定置網漁業に眼を転じて見る。 ⑱調査潜水について⑲浜起こし、浜プランの中での潜水漁業⑳夢かも知れないスクーバによる潜水漁業の進展 2050年 海女がスクーバで潜る 実はこの部分が一番書きたかった。歴史とは、大きく外れる事柄なので、別に書くかも。 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1388

Trending Articles