Quantcast
Channel: スガジロウのダイビング 「どこまでも潜る 」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1388

0724 豊潮丸 航海 2007~

$
0
0
b0075059_15092320.png
 豊潮丸航海 
 
 今年も7月14日に東京を飛び立ち、広島県呉から、広島大学の練習船豊潮丸に、早稲田大学中尾研究室、広島大学平山先生のグループが行う、航海、サンプリング実習に同行することができた。 毎年、これが僕にとってのこの航海の最後だと言っては、また出かけていく。同行してくれた久保君に「何時が最後なのやら?」と笑われているが、都会では半ば病人だが、海にでると活力を取り戻して、戻ってくる。
 でも、このあたりで、ちょっと総括しておこう。

 2007年 第一回(僕として)航海
 この航海への同行を始めたのは、2007年、この豊潮丸4世が新造船で就航した最初の年だ。僕は72歳だった。
 この年の僕のサポートは、鶴町君で、車にタンクを積んで、東京から呉まで、二人交代で運転し、走っていった。東京を午後にでて、夜通し走って、翌日の午前中に呉に到着した。 2007年の目的地は、奄美大島だった。豊潮丸は、400トン(総トン数は200)で、一週間の航海で、日本の南半分のほとんどをカバーしている。台湾まで行かれるそうだが、一応、奄美大島が通常航海の南限になる。
 奄美大島では、大島海峡、瀬戸内の諸鈍、安脚場で潜ったが、この時代の流儀は、本船(豊潮丸)からエンジン(船外機)付きの、ゴムボートにタンク、潜水器財と人間、僕たちダイバーを積んで発進する。中尾先生は、この航海(潜水)になれていて、採集の場所の見当を知っている。その場所は、いわゆるレクリェーションダイビングのダイビングポイントとは、少し違う。
b0075059_15125983.jpg

b0075059_15133928.jpg
 岩の陰、隙間などにひっそりと張り付いている海綿など、無脊椎動物をナイフで剥がしとって採集するのだ。
 採集場所にくると、ゴムボートからタンクを下ろし、水面で身に着け潜水を開始するとゴムボートは戻って行ってしまう。広島大学のチームがスキンダイビングで海藻の採集をしているのと、かけ持ちしているのだ。
 時間がくると、浮いて待っているか、岸に這い上がっている僕たちをピックアップしてくれる。
 この年は奄美から戻り道、屋久島で潜水して帰港した。ほぼ一週間の航海である。


 2008年、第2回航海は、6月 対馬と五島、つまり今年2019年と同じだ。対馬、厳原では、「アビス」というダイビングショップの平江さんにお世話になった。ダイビングサービスのお世話になるときには、ショップの使うボートそしてガイドで、通常のレジャーダイビングとあんまり変わらない。
 この年から、中尾教室の学生、前嶋君 勝俣君が参加する。この二人は全くの初心者で、チームがバラバラになってしまったり、ポイントによっては、潜降索が用意されていなかったりして、怖い思いをした。
 五島では、ナイスバディというお店のお世話になった。2019年、今年も、そのお店のお世話になった。オーナーは今田さんで、普通の漁家をショップにしていて、それがおもしろかった。
b0075059_15170958.png
 その後、熊本の牛深にまわり、ニュース・ステーション時代におせわになったショップ、富川さんのお世話になった。そのニュース・ステーションの時、潮美が抱いて記念写真を撮った女の子が、嫁に行ったとか、20年の月日が流れている。
 この年は、三カ所全部、ダイビングサービスのお世話になった。
 呉に戻り、ヤマトミュージアムを見て、16時に呉をでて、車を走らせ、明け方の4時に東京、早稲田大学に着いた。
b0075059_15181514.png
 牛深に向かう途中でであったイルカ

b0075059_15191849.png
 牛深の海底風景

2009年 7月9日~ 第3回(僕が同行しはじめてから)
 広島大学 堀教授 平山真 助教授とその学生たち
 早稲田大学 中尾先生 前嶋君  勝俣君
 それに
 北海道大学 酒井教授 松永さんPHD
 
ダイビングのスタイルを僕の方式に変えた。
 僕は、サーフェスコンタクトと呼んでいるのだが、水面に浮かべた何かと、ダイバーを必ず、何らかの方法で連携させて潜る。
b0075059_15243138.png
             曳航するゴムボートに乗っているのは鶴町
b0075059_15260114.png
 別のゴムボートを用意して、エンジン付きゴムボートで曳航していき、潜るポイントに浮かべアンカーで留める。
 そして、そのアンカーから巻き尺 50ー100mを延ばす。このラインの上で、ラインの見える位置で採集する。ラインから離れて泳いで行っても、後戻りすれば、ラインは簡単に見つかるし、ラインをたどってゴムボートに戻れる。この方法は今と同じだが、今はゴムボートを並べて保持して走る。2008年は曳航である。
 このときも、鶴町と一緒で、曳航するゴムボートには鶴町が乗っている。残念なことに、鶴町は2010年の1月に亡くなってしまった。今でも、鶴町さえいれば、と思うことが度々である。奥さんの雅子さんが僕をたすけてはくれているが。
 種子島、鹿児島県 馬毛島、下甑島 串木野沖 天草 長崎を回る。
 広島大学の海藻採集はスノーケリングで、その面倒も少し見させてもらった。
 長崎では、市内を端から端へと歩き回る、僕にとっては、恐怖の大遠足を行った。
 
b0075059_15272685.png
             僕は、教授の一人部屋を使わせてもらっているので、気がひけている。
b0075059_15295235.png
              学生サロン、食堂

 2010年 7月 これで4回目の航海
 学生は喜納君が参加。 アシスタントとは高橋稔さんだった。
 伊予灘の小水無瀬島に潜水、ここは良いポイントだった。
 愛媛県長浜港で、夜、生きたアオイガイ(タコブネ)を掬った。
 佐多岬の瀬戸内海側と回り込んだ小梶谷鼻を潜る。
 宿毛に入港して、旧知のダイビングサービス森田君のお世話になる。
 沖の島に潜水
 土佐清水港入港 
 高知港  高知遠足
b0075059_15314274.png
b0075059_15320957.png
b0075059_15325104.png
              アオイガイ


 2011年 7月 6日から これで5回目の航海
 町田君が参加して 学生は喜納君と町田君、町田君はCカードとったばかり、
 屋久島で潜水 榎田君のダイビングサービスでお世話になる。
 台風のために硫黄島に行けないで、指宿遠足 
 竹島 大水無瀬島、小水無瀬島
 石川総一郎さんにアシスタントをお願いしている。
 ゴムボートとラインの潜水は安定している。ゴムボートも曳航ではなく、横付けで走る。
 
b0075059_15342967.png
              学生の緊急避難、防火訓練
b0075059_15360482.png
 2012年 7月1日~ これで6回目の航海
 奄美大島 
 僕が1956年に一ヶ月滞在してはじめてスクーバダイビングを経験した、瀬戸内町の久根津のダイビングサービス、こほろの太田さんのお世話になる。
b0075059_15440932.png
1956年の僕と古に屋の港

b0075059_15455820.png
部落の古老を集めて、僕の学生時代の滞在のことを聞いてみたけど、もちろん誰も知らなかった。

 学生は喜納君、町田君で、サポートは石川惣一郎さんにお願いする。
 2007年にも潜った安伽場で潜水するが、太田さんのボートとガイドで潜水すると、ガイド無しの2007年とは全く別の場所になる。
b0075059_15482524.png
                 マスクマウントで記録している。ラインが見える。
 徳之島では、ガイド無し、ゴムボートの潜水
 トカラ中之島は、港内での潜水


 2013年 7月4日~ これで7回目の航海
 瀬戸内海周航
 学生は町田君
 愛媛県 ひょうたん島 流れが速く、チームがバラバラになる。バディは崩していない。流れをさかのぼることができず、岸に上がる。
b0075059_15511894.png
                 瓢箪島

 風の子島
 瀬戸内海というと静かなイメージがあるが、流れが速くて危険な海だ。
 淡路島 由良
 良いポイントだったが、僕は水面でのボンベ着に失敗する。腕が回らなくなっているのだ。
 備後瀬戸 佐柳島(さなぎ島)ここも流れが速く(1。5ノットくらい)、ゴムボートに戻るのが危ないので、岸に上がる。
 マスクマウントでの撮影記録で、それぞれの動きがわかった。
 北大のチームまで責任を負って見なくてはいけないのか、その隙に早稲田の僕たちのチームが事故を起こしたら、どうなのだ。
b0075059_15533688.png
                 佐柳島(さなぎ島)流れが強い
b0075059_15551481.png
                 ボートが近くに居るので遭難ではないが、そのボートに泳いで行けない。
b0075059_15564714.png
               神戸港沖では機材を積んだゴムボートが転覆した。
               瀬戸内海は一番大変だったが、得た経験もたくさんあった。
b0075059_15592023.png
b0075059_16135576.png

b0075059_15594044.png


 2014年 7月5日~ これで8回目の航海
 日本海 隠岐の島
 学生は、町田君、石橋君 
 山口県長門市の青海島 見島
 境港で反転 嶋根半島で潜水
 中尾先生はダイビング歴30年近い、ベテランであり、豊潮丸の潜水も20回を越えている。現場での動き、採集ポイントの選定は中尾先生がおこなう。僕の役割は、ゴムボート、巻き尺ラインなどこの潜水のシステムを作り、学生の潜水を指導する。僕が関わるまでの潜水は、ゴムボートからエントリーしたら、ボートは戻ってしまい、浮いたならば本船から双眼鏡で見ていて、迎えにくる。流されて当然の潜水だから、自由度は大きいが危険も大きい。僕のスタイルはゴムボートからの半径が100m程度だから自由度はないが、一般のレクリェーションダイビングよりも安全度は高い。
b0075059_16013501.png


              2014年の日本海航海、航路、サロンあって、現在位置と航路がわかる。


b0075059_16032773.png


                 日本海「


b0075059_16042538.png


                 風呂です。

b0075059_16050833.png


               コンプレッサー




 2015年 7月24日~これで9回目の潜水
 80歳になる。
 学生は町田君 石橋君 相馬里奈さん(女性)早稲田のダイビングクラブ出身だから、完成されたレジャーダイバーといえる。
 僕のアシスタントは鈴木敏久君

b0075059_16063781.png


 このころまで、日本水中科学協会のプライマリーコースがあったので、みんなそれを受けている。サイエンティストのダイビングには、これが一番、良いコースだったのだが、プライマリーを続けられなくなってしまっている。


 奄美大島まで行く予定だったが台風の接近で行かれない。
 長浜港に入港し 小水無瀬島で潜る。この島は中尾先生のお気に入りだ。
 周防大島
 豊後水道をでて、宇和島沖、日振島潜水 宇和島港入港
 宇和島由良岬潜水、
 宿毛ではパシフィッマリンの森田君のお世話になる。森田君は旧知、足摺沖の浮き魚礁、黒潮牧場の調査で、無理な潜水をお願いしたこともある。
b0075059_16074475.png


 沖の島に潜る。採集場所として、その後毎年のように通うことになる。 
 土佐清水入港 土佐清水港内で潜水。港の出口あたりの岩礁が、良いポイントである。
 
 ブログにこんなことを書いている。
 「これで僕の80歳の夏が行ってしまう。次の夏が僕にはあるのだろうか、もう一度この旅に来られるのだろうか。海の上にいると、もちろん身体は疲れるが、次第に絶好調になってくる。そしてまた、東京にも度って半病人になるのか?
 学生たちには、これから何度も何度も、人生の夏がある。」
b0075059_16090758.png





 「大学と言うところは、研究とともに教育の場なのだ。その教育、海の教育に、広島大学の練習船、豊潮丸は、ずいぶんと大きな役割を果たしている。広島大学だけではなく、いくつもの大学が、僕たちのように載せてもらって、年間のスケジュールがフルに消化されている。」
 2015年にこんなことを書いた。
 
 2016年 7月16日~ これで10回目の航海
 僕は81歳になった。
 関門海峡を抜けて 壱岐の芦辺南 で潜る。
 学生は、町田、相馬里奈、 中尾先生 須賀 鈴木(ライフガード)
 北大が酒井先生と学生1名 7名分の器財をゴムボートに積む。
 壱岐、郷ノ浦 恐怖の遠足 そして夜はバーベキュー
 上五島 宇久島沖潜水
 下五島 多々良島沖 潜水
 福江入港
 南下して牛深に向かう
 牛深 下須島沖 潜水
 枕崎沖 番所鼻沖 潜水
b0075059_16113986.png



b0075059_16121746.png


 山川港入港 猫がいて仲良しになる。
 
b0075059_16125236.png



b0075059_16132050.png






 2017年、中尾教室の潜水はお休み
 2018年 豊潮丸エンジン故障のため、航海取りやめ
 そして2019年 今年だ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1388

Trending Articles