はいよいよ、東北に上陸、心配。 増水の避難情報、そして解除情報が並ぶ。 フェイスブックを見たり、映像の整理をしたり、ブログを書いたり していると、その先の事を考える。考えた事を書いていると、脱線して、支離滅裂になる。それを整理して考える。考えた事を書いておかないと、考える端から忘れていく。そのサイクルを繰り返している。時間が飛ぶように過ぎていくが、集中力が継続しない。せいぜい40分で途切れる。効率が上がらないで苛々する。ただ、今、そのサイクルでちょっとおもしろい、かなり有用、有効なことを思いついた。ブログにまとめておいて、シンポジウムで特別に時間をとってもらって発表しようか、まとまれば、だけれど。まとめて言ってしまえば、「ウエアラブルカメラ+マスクマウント撮影によるダイバーの行動解析」つまりこれがタイトル。言ってしまえばコロンブスの卵のようなものだ。 フェイスブックを書いていると、カット写真に困る。 書いていることに関連があることが望ましいが、考えることと、行動、しかも撮影していることとは、全く違うことが多いから、カット写真がなくなる。気持ちの上で、フェイスブックのタイムラインは、自分のミニ写真展、発表だと思っているので、写真は使いたい。 宿毛で、マスクマウントのカメラを新しくして、(価格6000円のSJ4000) だが、割ときれいに写り、タイムインサートが出来る。マスクマウントはこれで決まりだな、と思った。 その、撮影した動画を、時系列に沿って静止画を切り出して並べる。それを端からフィスブックのカットに使っていれば、カットに困らない。 と切り出しを始めた。ウエアラブルカメラの動画をしっかり見直すことになる。そして静止画を切り出すことが解析になる。その時のバディの状況、ユニットの位置関係、(僕は二つのバディの集合をユニットと呼んでいる。)行動、そして自分の心理状態がわかる。70分の潜水を見るためには100分は必要だから、時間がかかる。時間がかかったとしても、この際、早送りしてはいけないのだ。 SJ4000 は、とった映像が自動的にセグメントになる。タイムも見やすい。このために作ったカメラのようだ。 レジジャーダイビングのガイド、インストラクターとゲストの行動もこれで解析出来るのではないか、自動車の記録と同じに スタッフがこれを付けることが義務付けられれば、事故の原因が解析されるし、それはつまり事故防止になる。 僕は、このことを意識してマスクマウントを始めて、やっていたのだが、解析を丁寧にやったことが無かった。全部の潜水をやることなど到底不可能だし、する必要もないが、自分の見たもの、見たことは、その後、しばらくならば、よく覚えている。要所だけを静止画にして、並べて一覧する。 僕の場合、調査にインターバル撮影をしているが、それと同じようにPC画面に並べる。そして一覧すれば良い。この手順を、常に意識して撮影、すなわち行動していれば、事故は防止にもなる。 先日の西川名2回の潜水で、一回だけしかマスクマウントをしなかった。そして、マスクマウントのカメラをGoPro2にしたのでタイムインサートがない。 その反省で、新しく6000円のSJを買って、宿毛で使った。 全部はとうてい並べられないので、ところどころ抜き出したものだが、そのダイビングの全貌がわかる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マスクマウントは気泡が邪魔になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
